はじめて製造系の工場で働きたい人向けの情報★
失敗しない業種選びができるように、製造派遣のノウハウをお伝えしていきたいと思います!
1.求人雑誌から派遣会社へ連絡する。
まず未経験であることを正直に伝えましょう。
製造系の工場派遣は、経験を要する場合が多く虚偽の申告で運よく入社できたとしても、現場に配属後に発覚し試用期間内に終了になるケースが少なくありません。
2.職種を選択する
派遣会社から未経験でも働くことができる工場の条件が説明されます。そこで自分に合っていると思う職種を選択しましょう。
質問は遠慮なく自分が理解できるまで聞くことが大事です。入社後に派遣会社とトラブルの元になりやすいため、不明な点は納得いくまで確認しましょう。
3.働くエリアを選択する
働きたいエリアを面接担当官に伝えましょう。職種とエリアのマッチングが重要です。
エリアにより就労条件が異なるので、希望する条件を下回らないように注意しましょう。
1)電子部品製造
製造に至る過程の作業全般が簡単なので未経験者にお勧めの職種となっています。空調管理されている職場で環境も◎、簡単な機械を操作する作業が多く、検査作業などは座り作業が多い。
クリーンルーム内での作業や、電子部品の検査は電子顕微鏡や実体鏡を使う作業が多く、顕微鏡酔いしやすい人は注意が必要です。
*退職理由に多いので車酔い・船酔いする人は検討しましょう。
2)機械オペレーター(マシンオペレーター)
あらゆる分野の機械オペレーター作業は、未経験者でも理解力がある人であれば可能です。また肉体的な疲労も少なくルーティンワークのため定着しやすい業種でもあります。
電子部品系とは異なり職場環境が劣悪な場合もあるので注意が必要です。
*夏に暑く冬に寒い職場や、クリーン服を着用するクリーンルームなど。
1)工場での製造経験年数
工場での勤務は特殊な大きな設備を使用することもあり危険が伴うケースがあり、工場内のルールやモラルを守って作業できていた実績が必要になります。
2)一般常識があるか
大手メーカーになればなるほど、工場内ルールやモラル面の遵守は厳しくなります。また他メーカーやVIPクラスの見学などが開催されますので、一般的なモラルを当たり前のように守れる人でなければいけません。奇抜な髪色・髪型、刺青、清潔感の無さは致命的で派遣会社の合否に影響します。大手メーカーでは身体検査で刺青のチェックがあります。
3)出勤率
ほとんどの場合、突発欠勤は敬遠されがちです。もちろん人間ですから体調が悪くなるときもあります。但し入社してから最低でも3カ月は無遅刻無欠勤無早退が望ましいでしょう。
*女性特有の体調不良による欠勤に関しては配慮してもらえるメーカーが多いので安心です。
未経験者の場合はゼロから教育するため、時には厳しいことも言われることがあります。謙虚な気持ちを忘れず、教育してくれることに感謝しながら仕事に取り組みましょう。
1.時給
平均)相場1,250円~1,500円
2.入社祝金
平均)相場100,000円~800,000円
一括で貰えるのではなく一定の条件を満たした後に分割で支給されるのが一般的です。
3.契約更新手当
3ヶ月~6ヶ月毎に100,000円~200,000円支給されます。
感覚的にはボーナスに近いイメージがありますね。
4.アパート費用
2017年の後半から【無料】で募集する派遣会社が多くなりました。*水光熱費は実費
このアパート費用が無料というのは大きな魅力の1つです。
この費用だけでも50,000円×6ヶ月=300,000円もらっている計算になります。
*アパート費用無料の条件を面接官に伝えましょう。
5.交通費
自己所有の車で通勤できる場合は、交通費を支給してくれる派遣会社を選びましょう。
*1日に支給される最大の交通費は決まっていることが多い
6.その他
寮(アパート)からの送迎の有無を確認しておきましょう。寮から働く工場までの距離がある場合、送迎があれば移動手段を気にする必要はありません。